Home > アーカイブ > 2013-03
2013-03
議会報告
- 2013-03-28 (木)
- 議員報告
仙台県庁で国際リニアコライダーの講演会、議会を代表して…6名参加うち小泉議員は欠席
リニアとは、直線を意味し、コライダーとは、衝突加速器を意味する。
全長31キロ〜50キロの地下トンネルに設置される研究実験施設のこと。
大型の線型加速器としては、世界初の高エネルギー電子、陽電子
- コメント (Close): 0
- トラックバック (Close): 0
議会報告
- 2013-03-24 (日)
- 議員報告
今日は、長部小学校の閉校式に出席しました。
先日の気仙小学校は明治6年開校146年の歴史に幕を引いた。
長部は75年の歴史に幕を引いた。共に輝かしい歴史と文化を継承してきた。
校歌を歌いながら当時の6年間を思い出した。
今では全校生徒は52人私らは、43人女子30男子13人少子化の今の勢いを強く感じた。
来年度25年は気仙小学校と長部小学校は、校名を新たに気仙小学校としてスタートをきることになる。
それぞれの伝統と文化を継承してもらいたいと願いたい
ちなみにおれは、長部小学校の児童会長でした。
週番目標は田んぼのクロを歩かない…麦の穂を採らない…等一杯あったな…と感慨深い1日であった♪
- コメント (Close): 0
- トラックバック (Close): 0
議会報告
- 2013-03-23 (土)
- 議会報告
今日は、10時から常任委員会。
請願はTPP協議参加撤回が2件〜開始早々にアウトラインの資料提供が求められた。
聖域なき関税撤廃は、実現できる保障があるのか?
攻めの農林水産業どう捉えているか?
国産材の時代がくると叫ばれても変わりない?
当局には情報の公開と発信が強く求められた。
県内経済に1435億円減の影響額の試算が示された。県立高田病院請願は、継続審査となったようです。
気仙沼市を含めた医療の動向に関わる資料の提供求められたと?
大東病院を抱える議員もいるからな!取り組みもこれからだな。
- コメント (Close): 0
- トラックバック (Close): 0
議会報告
- 2013-03-22 (金)
- 議会報告
予算委最終日。
県土整備部TPPの抗議に対して知事の意志を確認すべきとの議事進行が昨日掛けられていた。
議事進行は、何より優先することから、開始早々希望から委員長にその説明を求められた。
再度休憩し会派代表者会議が開催した。結局多数決採決を取る事に。呼ぶことは否決。
賛成は、希望と共産党、清水議員、小泉議員は棄権。
無所属はそれぞれ態度を表明。
希望だけが反対していることをピーアルしたかったんでしょう。
今度は付帯意見のとりまとめで時間がかかり結局8時30分頃まで。まぁ必ず何かあるんですね。
工藤大輔先生は国民の生活に加わらず会派に残り、佐々木努先生は民主を離脱無所属にと表明、
まだまだ動きありそう?民主も自民党も12で並ぶこれからどうなるか?
- コメント (Close): 0
- トラックバック (Close): 0
Home > アーカイブ > 2013-03
-
« 2013 年 3月 » 月 火 水 木 金 土 日 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 -
- 2021年12月 (2)
- 2020年11月 (1)
- 2020年8月 (1)
- 2020年6月 (1)
- 2020年4月 (1)
- 2020年1月 (3)
- 2019年8月 (1)
- 2018年3月 (1)
- 2018年1月 (1)
- 2017年12月 (1)
- 2017年11月 (1)
- 2017年10月 (2)
- 2017年9月 (1)
- 2017年8月 (7)
- 2017年7月 (3)
- 2017年6月 (2)
- 2017年5月 (4)
- 2017年3月 (2)
- 2017年1月 (1)
- 2016年12月 (3)
- 2016年9月 (2)
- 2016年8月 (4)
- 2016年7月 (3)
- 2016年5月 (1)
- 2016年2月 (4)
- 2015年11月 (2)
- 2015年10月 (1)
- 2015年8月 (3)
- 2015年7月 (1)
- 2015年6月 (4)
- 2015年5月 (1)
- 2015年4月 (3)
- 2015年2月 (5)
- 2015年1月 (2)
- 2014年11月 (2)
- 2014年10月 (5)
- 2014年9月 (8)
- 2014年8月 (4)
- 2014年7月 (3)
- 2014年6月 (2)
- 2014年5月 (2)
- 2014年4月 (2)
- 2014年3月 (2)
- 2014年2月 (1)
- 2014年1月 (2)
- 2013年12月 (4)
- 2013年11月 (7)
- 2013年10月 (6)
- 2013年9月 (5)
- 2013年8月 (1)
- 2013年7月 (7)
- 2013年6月 (4)
- 2013年5月 (8)
- 2013年4月 (11)
- 2013年3月 (5)
- 2013年1月 (1)
- 2012年12月 (1)
- 2012年11月 (6)
- 2012年10月 (2)
- 2012年9月 (2)
- 2012年8月 (1)
- 2012年7月 (13)
- 2012年6月 (6)
- 2012年5月 (3)
- 2012年4月 (10)
- 2012年3月 (6)
- 2012年2月 (4)
- 2012年1月 (12)
- 2011年12月 (4)