Home > アーカイブ > 2013-11

岩手県議会議員選挙
◆◆◆選挙戦第一声◆◆◆
◆◆◆熱き思いを継続す◆◆◆

2013-11

視察

131120_151707
九州電力新大分発電所を視察。
クリーンエネルギーLNG施設九州地方の地先は工業地帯を背後に
控えていることから電力供給施設が多い。当然地元雇用に大きく貢献している。
高田の浸水域もこのような利用を考えることもいいかも?
メガソーラーの計画?どこかにいったか。
本日の視察終了しました。
  • コメント (Close): 0
  • トラックバック (Close): 0

議会調査

  131116_095038 131116_115543
先日は、胆沢ダム竣工式、祝賀会に出席しました。
31年にわたる工事が竣工、ロックフィルダムとしては日本で2番。
総工費2300億、湖面には、先に築造された石渕ダムが沈んでいると
扇状地胆沢平野の農業と治水、利水北上川を下る宮城県石巻までその恩恵があると
宮城県知事代理が祝辞を述べた。二度も移転した方もいたようだ。
小沢一郎衆議院議員が私の前に席を構えた。挨拶では、地方を切り捨てだと現政権に苦言?を呈した。
昨日からエネルギー議会議連盟でスマートコミニティの視察、
163億の実証事業、エネルギー、常に前々と進んでいる。
131119_171011 131119_160638
  • コメント (Close): 0
  • トラックバック (Close): 0

県政報告・意見交換会35・36・37回

上長部仮設集会所        本町仮設集会所            火石仮設集会所
Dsc02231 Dsc02256 Dsc02265

次回予定:11月17日(日)住田 中上仮設・横田 狩集仮設・横田 三日市仮設
:11月23日(土)住田 下在公民館・竹駒 相川仮設

  • コメント (Close): 0
  • トラックバック (Close): 0

県政報告・意見交換会32・33・34回

下矢作小学校仮設集会所    打越仮設集会所       旧矢作診療所跡地仮設集会所
Dsc02205 Dsc02215 Dsc02223

  • コメント (Close): 0
  • トラックバック (Close): 0

漁港視察

131111_114105 131111_114134 131111_141613
昨日は、岩手県漁港漁村協会の視察に参加。
鈴木先生がその会長を務める。広田泊を会場に、50人位か。
住宅再建、仕事生業の再生が急がれるのは、言うまでもない。
入札不調が続いていると。急がれるなぁー

夜は滝沢村で本音で語ろう県議会を開催し座長を務めさせていただいた。
来年1月には、滝沢市として誕生する。
とても貴重な発言、個人的な批判、と改めて議員とはたいへんなもんだと思ったり、
言葉を返せば県民も、意識を高めなければならないのかも知れない。

今日は県議会研修で上京します。
講師は、元町岩手県知事の増田寛也氏期待したい。新幹線でホヤを食す!

  • コメント (Close): 0
  • トラックバック (Close): 0

視察

131108_105955
畜産議員連盟で汚染牧草のペレット化して保管する事業を視察。
結局処分にはならず移動の繰返し。
西武建設受託187、950千円ペレット化保管施設196、787千円。
遠野に移動県内歳大規模の肉用牛周年預託施設大野平牧野キャトルセンターを調査。
  • コメント (Close): 0
  • トラックバック (Close): 0

視察

131031_125955 131031_152204
本日復興特別委員会視察。県北の洋野町に行く。
津波による犠牲者は、無かったというが被災額は65億7287万円、
漁業被害が約42億と磯資源のウニも相当被害を受けた。
船も80%まで戻り水揚げも戻りつつあるようだ。
復興予算は117億7千万円、ただ復興交付金のいまだ使い方に制約があることに
限界を感じているように感じた。風化、風評被害すら忘れられ様としている。
今こそ、被災地は声をあげるべきと発言して、視察を終えた。
戸建ての災害公営住宅と八木防災センター。コミニティーセンターでした。
東北楽天もいよいよ王手!復興に弾みを付けてくれ!
高田に楽天のサブのグラウンドでも持ってこれないかな、どうですか松原の市長?
131031_145343 131031_150610
  • コメント (Close): 0
  • トラックバック (Close): 0

Home > アーカイブ > 2013-11

らんだむphoto
カレンダー
« 2013 年 11月 »
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
ブログ投稿の記録

Return to page top