Home > アーカイブ > 2014-09

岩手県議会議員選挙
◆◆◆選挙戦第一声◆◆◆
◆◆◆熱き思いを継続す◆◆◆

2014-09

視察調査

今日は、竹下復興大臣、就任以来初めて被災地陸前高田市を訪問、それに同行した。
 高田視察2014.9.25
今泉土地区画整理事業の造成、ベルトコンベアー土砂運搬の様子を視察、その後市長から要望を受けた。
復興の時間の経過と共に様々な課題が出でくる。大臣もそれぞれにより復興に対する考え方が違う事に
気づいたと。最後までしっかりと取り組んで行くと申された。被災地の再生なくして地方創成はない。
小泉政務官も随行された。
2014.9.25
目を向けていただく事に感謝する。
被災地はそれに応えて行かなければならない。復興を早く進めるのは被災地にある。

  • コメント (Close): 0
  • トラックバック (Close): 0

視察調査

飛騨高山森林組合、木造校舎を視察。
140918_111607 140918_152527 140918_154042 140918_112941 140918_094902
140918_141609 140918_134553 140918_135854
  • コメント (Close): 0
  • トラックバック (Close): 0

視察調査

140917_153916 140917_153419 140917_121839 140917_143955

岐阜県中津川市の森の合板協同組合の取組を視察調査。
約8割が山林。3年前から操業約40名職員体制3交代24時間ふる操業で生産。
北日本プライウッド系列大船渡の施設は、震災で壊滅、議会でぜひとも三陸にと提案したが
結局北上市の工業団地に誘致が決まった。この12月には工場も落成とのこと。
それにあわせ職員の研修の受け入れをする。海外向けの需要にも目を向けている。
日本の技術は実に素晴らしい。岩手県の山々も大きく動き出せばいい。

  • コメント (Close): 0
  • トラックバック (Close): 0

視察調査

今日は午前中は、長部の敬老会。長寿を御祝いした300人の参加でした。
震災から3年半、多くの犠牲の元に今があります。これまでの御尽力に心から感謝申し上げます。
復興には、まだまだ皆さまの協力が必要であります。
ますます御壮健で長寿でありますようご祈念申し上げた。
昨日は、独立行政法人海洋研究開発機構が健造した海洋調査船の特別公開に出席しました。
三陸の可能な限りの資源の発掘を願うものであります。
140913_123842 140913_123842 140914_125526
  • コメント (Close): 0
  • トラックバック (Close): 0

視察調査

140912_142914 140912_135439 140912_132844
今日は、午前中は市内高寿園の敬老会で祝辞。震災から3年半まだまだ厳しい状況は続く。
午後から岩手宮城県境気仙沼市長、高田市長、一関市長、村井宮城県知事、岩手県は代理で副知事を交えての懇談。
気仙沼の復興、高田の復興を調査。特にILCの誘致について共同で取り組むこととした。
  • コメント (Close): 0
  • トラックバック (Close): 0

視察調査

140908_215102 140908_215358 140909_134203 140909_105837

昨日、県土整備常任委員会の調査で雫石町、矢巾町、盛岡市の昨年8月9月の台風後の被害状況、復旧の進捗の調査元々水田地帯であった引水水路がかつてない豪雨にみまわれ決壊、冠水災害。特にも河川敷の立木河川木が橋桁に引っ掛かり氾濫に為る。こちらの十五夜も供えものを挙げ秋味だ。風水害も全国に大きな爪跡を残している。これからが心配ですよ、高台移転等で広範囲に造成開発中土砂崩れが心配。

  • コメント (Close): 0
  • トラックバック (Close): 0

調査視察

140905_135656 140905_141426 140905_141438 140905_124731
第70回三陸沿岸国道鉄道完遂促進協議会が久慈市で開催。青森岩手宮城県3県の持ち回りで開催されてきた。
三陸沿岸道路もこの30年には全線開通の見通しが示されたと同時に国政要望も決議する。
あまちゃん列車に乗りその復興を祝福した。ユルキャラうにすけ君。団体客で客席が埋っていたのが嬉しかったし
見かける人皆さん手を振るんですね。地域の思い入れが伝わってきた。
まだまだ遅れてるJR山田、大船渡、気仙沼線路、国鉄だったらすぐにでも復旧しただろうと思う国土をつなぐ役割としての責任を背負っていた。民間に移ったけど、肝心なところはJR東日本は、引き継がながった。
汽車に乗りさかのぼること40年前の汽車通学を思い出した。鉄道も必ずや元の姿にしなければならない。
  • コメント (Close): 0
  • トラックバック (Close): 0

視察調査

140902_173307
今日は、住田町庁舎落成式典に出席しました。
森林林業日本一をめざす住田町のまさにそのシンボルである。
気仙地区の震災復興の加速、推進になる象徴だ.。
  • コメント (Close): 0
  • トラックバック (Close): 0

Home > アーカイブ > 2014-09

らんだむphoto
カレンダー
« 2014 年 9月 »
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
ブログ投稿の記録

Return to page top